1歳から始めたらこうなった!インターナショナル幼稚園×おうち英語で伸びた息子の英語力

こんにちは、シオラです。
現在、うちの息子はインターナショナル幼稚園に通っています。
1歳半の頃から、外国人の先生との英語の時間にふれるようになり、気がつけば自然と英語が身についていました。
「インターナショナル幼稚園に通っているなら、誰でも英語が話せるようになるんじゃないの?」
そう思いますよね?
でも実際は、園の中でも英語力にはかなり差があって、苦手意識を持ってしまったり、英語がイヤになってしまう子もいるんです。
そんな中、うちの息子は先生から「発音がとてもきれい!」「ハーフのお友達と英語でずっと話していました」「アメリカに住んでたんですか?」など、うれしい声をかけてもらうことがよくあります。
ちなみに、私も夫も日本人で英語は得意とは言えません(笑)。
アメリカに住んだこともありませんし、
海外旅行では、いわゆる“出川イングリッシュ”でなんとかなるでしょ精神です。
今回はそんな私たちの家庭で、どうやって息子が英語に親しみ、英語力を伸ばしてきたのか。
これまでの暮らしを振り返りながら、「英語が身近にある生活ってこんな感じだよ」というお話を、お届けしたいと思います。
どうしてそんなに英語できるの?と聞かれるように
うちの息子、年中の頃から先生やママ友に「英語の発音がきれい!」とか「どうしてそんなに英語できるの?」と言われることが増えてきました。
最初は親の私もびっくり。
でも、これまでの生活を振り返ってみると、自然と英語に触れる環境を作ってきたことが大きいのかもしれないなと思うようになりました。
英語を習得するうえで大切なのは、「楽しく、自然に、日常的に」触れることだと思っています。
英語だけを“勉強”として取り入れるのではなく、生活の一部にしてしまう。
だから我が家では、息子に英語を無理にやらせたことはほとんどありません。
わが家でやってみた、無理のない“英語のある暮らし”
特別なことはしていないけど、意識したことはこんな感じです。
1.テレビや動画は英語にする
YouTubeは基本的に英語のアニメや知育動画。
1歳くらいから当たり前のように英語コンテンツを見ていました。
2.ディズニー英語システムの音楽をかけ流す
ご飯中や幼稚園への送迎中に英語の歌を流して、一緒に口ずさんだり踊ったりしています。
3.英語の絵本を読み聞かせ
「Where’s Spot」など、息子が興味を持てそうな絵本を選んで、一緒に楽しんで読みました。
4.英語イベントや無料体験を活用
英語教室の体験やディズニーの英語イベントなど、“遊びながら英語に触れる機会”を増やしました。
5.日常の声かけにも英語を少しだけ取り入れる
例えば「Let’s go!」や「Good job!」など、簡単な表現を織り交ぜて、親も一緒に英語を楽しむ姿勢を見せるようにしていました。
とにかく「頑張りすぎないで、できることをコツコツ」って感じで続けてました。
赤ちゃんの頃から英語に触れていてよかったと思うこと
年少から入ってきたママ友からよく聞くのは「うちの子、家で英語のものを見ようとすると嫌がるの。」というもの。
3歳まで日本語のみ親しんでいると、耳が日本語優位になっていて、聞きなれない英語で見聞きするのが少し難しくなるのかもしれません。
小さい頃から英語に慣れておくと、大きくなっても「英語=むずかしいもの」って思わずに済むみたいです。
赤ちゃんって、言葉の違いがまだ分からないから、英語も日本語も「ただの音」としてスッと入ってくるんですよね。
息子の5歳までの流れ
- 1歳:英語のYouTubeしか見せてなかった(笑)
- 2歳:「Where is Spot?」の絵本を自分で読み始める
- 3歳:英語の先生のレッスンを真似して一人遊び
- 4歳:おもちゃを使って英語のみで一人遊び
- 5歳:ハーフのお友達と自然に英語で会話
録画したパウパトロールを最初日本語で見ていて、あとで英語の副音声に切り替えても、違和感なく見ています。
赤ちゃんの頃からの積み重ねが効いているのかな?と思います。
英語に触れるのは、早ければ早いほどいいのかもしれません。
少しずつでも始めてみる価値はあると思いますよ♪
親が英語できなくても大丈夫。楽しめる範囲で!
英語育児は「親も楽しむ」が一番長続きするコツだと思ってます。
イヤイヤやってたら、子どもにも伝わっちゃいますもんね。
子どもと楽しんで英語に親しむポイントは
- 英語の歌を一緒に歌う
- 絵本を読みながら笑い合う
- 嫌がったら無理させない
- とにかく「一緒に楽しむ」ことを大事に
ちなみにうちの息子は嫌なことは絶対やらないタイプなので、無理させたら逆効果って分かってます(笑)。
「英語、やらなきゃ!」と構えすぎず、「ちょっとだけやってみようかな~」くらいがちょうどいいかもしれません。
ちなみに英語の絵本は読めなくても大丈夫!
有名な絵本ならYoutubeで検索すると英語で朗読しているチャンネルが結構出てきますよ♪
Where’s Spot? の絵本ならこんな感じ
おわりに:家庭でできること、小さなことからコツコツと
うちの息子がここまで英語に親しめるようになったのは、インターナショナル幼稚園という環境も大きかったけど、やっぱり「家庭で英語が身近にあった」ことも大きかったと思います。
英語が楽しい!と感じると英語の吸収率が段違いに変わり、
こちらから働きかけなくても自ら進んで英語の環境に飛び込んでいくようになりました。
「英語、気になるけど難しそう…」と思ってるママさん、
ぜんぶ完璧にやろうとしなくても大丈夫。
できることから少しずつ、一緒に英語を楽しむことから始めてみませんか?
私の体験が、ちょっとでも参考になれば嬉しいです♪