旅行
PR

【旅行記】3世代11人!白樺リゾートで過ごす、笑顔とハプニングの3日間

k.saori0712@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、シオラです!

今回は3年前、家族11人で白樺リゾートへ出かけたときの旅行記をご紹介します。

3世代にわたる大所帯での2泊3日。子どもたちの笑顔、ちょっとしたハプニング、そして白樺リゾートの魅力をたっぷりお届けします♪

※訪れたのは新本館がまだ工事中の頃です。現在とは少し異なる点もあるかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。

1日目|移動からチェックイン、白樺湖周辺でのんびりスタート!

2歳児と妊婦の電車旅!新宿から茅野駅へ

当時私は妊娠中で、2歳の息子と二人で新宿から特急あずさに乗り、茅野駅まで約2時間10分の旅。

道中「飽きちゃうかな?」と不安でしたが、お菓子とYouTube、そしてお気に入りの車のおもちゃでなんとか乗り切りました!

バスで白樺リゾートへ到着!10月末は防寒必須!

茅野駅からホテルまではバスで約40分。揺られるうちに息子はすやすや…。

白樺リゾートに到着すると、10月下旬の空気は関東よりぐっと冷えていてびっくり!

「本当に必要かな?」と迷った末に持ってきたダウンコート、大正解でした。

池の平ファミリーランドで遊び開始!でもお昼が…!?

ホテルに荷物を預けたあと、すぐに「池の平ファミリーランド」へGO!

…と思いきや、ランチスポットが見つからず湖近くのコンビニで昼食を調達(笑)

息子は遊園地のアトラクションにややビビり気味だったので、森林鉄道へ。

線路を歩いて遊べるスペースやミニ踏切に大興奮!

その後は白鳥ボートに乗ったり、リフトで山の上へ行ったり。山頂からの景色は最高でしたが、10月はお花も咲いておらず早めに下山。

最後はプリキュアわくわくランドでしっかり遊び、夕方にはホテルへ。

温泉でリラックスした後は、バイキングの夕食を楽しみました。

2日目|のんびり美術館から、動物ふれあい体験まで!

ホテルから徒歩でアクセス!美術館とどうぶつ王国へ

朝食を済ませたら、ホテルから徒歩圏内の「わくわくエリア」へ。

まず訪れたのは「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」。

…が、2歳の息子にはやや難しく、サラッと見て終了(笑)

その後はうさぎ広場へ移動し、レタスをあげて子どもたちは大喜び!

その近くの軽食スポットで昼食を済ませ、午後からは義弟ファミリーはどうぶつ王国、私たちは遊具がいっぱいの「ポリーランド」で自由行動♪

手作りプレゼントに挑戦!初めての楽焼体験

午後は家族みんなで「楽焼」にチャレンジ!

私の父が誕生日だったので、プレゼント用のお皿に絵付けをしました。

飛行機や電車の形を選べるのも子どもたちに大好評!

焼きあがるまでの間も、またそれぞれ自由に遊び時間を満喫。

ホテルに戻ってからはまた温泉&バイキングで癒され、子どもたちは夜まで従兄弟と遊び倒しました。

3日目|もう遊びつくした!?最後のひとときを楽しもう

どこ行こう!?でもまだまだ遊ぶよ!

3日目になると、子どもたちもさすがにお疲れ気味。

「どこ行こう…?」と悩んだ末、まだ乗っていないという従兄弟のリクエストで森林鉄道へ再び。

その後は「森の遊園地エリア」で遊んだり、「ノロッコ」に乗ったり、ゲームセンターでワニワニパニックしたり…思い残すことがないように遊びきりました!

最後はレイクサイドプラザのレストランで昼食をとり、白樺湖で集合写真をパシャリ。

帰りの特急あずさでは、息子は爆睡でした。

まとめ|白樺リゾートは子連れ旅行にぴったり!だけど注意点も…

遊びきれるスポットの多さと、ちょっとした残念ポイント

ホテルの周辺に遊び場が充実していて、徒歩で色々行けるのは本当に便利!

特に小さな子連れにはありがたい環境です。

ただ、3日目になると「もう全部遊んじゃった!」感があり、行き場所に困る場面も。

0歳・2歳・4歳という年齢層だと、楽しめる幅がまだ限られていたのもあるかもしれません。

また、全体的にやや古めかしさも感じました。

運休しているアトラクションもあり、写真で見る印象と違うところもチラホラ。

ですが現在は新本館も完成し、施設の充実度はさらにアップしているようです!

白樺リゾートが気になっている方は、ぜひ最新情報をチェックしてから訪れてみてくださいね♪

ABOUT ME
シオラ
シオラ
ゆるママwebデザイナー
バナー制作やコーディングなどをメインでやっている雇われママデザイナー。 かわいい5歳の息子と2歳の娘のお世話に日々奮闘しています。
記事URLをコピーしました