大人数の3世代旅行を楽しむために必要な事をまとめてみた。

こんにちは!シオラです。
突然ですが、お子さんのいる皆さま、3世代旅行って行っていますか?
シオラ家では従兄弟同士の交流を目的に、3年ほど前から毎年1回、
義両親・義弟家族・義妹と一緒に、12人の大所帯で旅行に出かけています。
旅行先を提案するのは基本的に私。
というのも、家族みんな「どこでもいいよ〜」と言ってくれるので、
私が気になっている行きたい場所を提案するのが毎年の楽しみなんですよね。
今回は、そんなシオラ家の3世代旅行で実際に行った場所や旅行計画の立て方をご紹介したいと思います!
もし、子連れで大人数の旅行に悩んでいる方がいれば、少しでも参考になれば嬉しいです。
毎年恒例!シオラ家3世代旅行のリアル事情
メンバー構成と旅行のルール
3世代12人の大所帯でも、毎年楽しく旅行ができています。
その理由は、目的地は決めておくけれど、それ以外は各ファミリーで自由行動OKというルールにしているから。
我が家のメンバー構成は以下のとおり:
- 義両親
- 義弟家族(子ども3人:小学生1人・未就学児2人)
- 義妹
- 私たち家族(子ども2人:ともに未就学児)
年齢差も希望もバラバラですが、
「予定はゆるめ」「集合時間は目安」というスタンスにすることで、みんなが無理なく楽しめています。
ちなみに公園などに行った際は、シオラ家と義弟ファミリーの子どもたちがそれぞれ好きな場所に行ってしまうので、
2グループに義両親と義妹が分かれて付き添ってくれています。
この“ゆるめのルール”が、ストレスを減らし、自由度を高めるコツです。
旅行先を決める時のポイント
未就学の子どもが多いので、今のところは“子どもファーストで楽しめる”場所を重視。
私の場合は、
- 温泉がある
- 子どもが楽しめる施設がある
- 各家族がアクセスしやすい
というポイントを元に、候補地と宿を2〜3つピックアップして、みんなに提案しています。
その中から、反応が良かったものを選ぶスタイルです。
子どもが楽しめる場所・宿はこうやって探す!
私はInstagramで探すことが多いです。
子連れ向けの遊び場や宿をまとめているアカウントをいくつかフォローしていて、
気になるところがあったらブックマーク!
「ここ、いいかも!」と思った場所はあとで調べやすくなるので便利です。
これまでに行った旅行先と宿3選(エリア別)
シオラ家の旅行は毎年2泊3日。
これまで行って良かった場所を、エリア別にご紹介します!
静岡・伊豆熱川 〜車で行ける観光地が多数!〜

新幹線で熱海駅に集合して、レンタカーで約1時間20分。
到着初日は、ホテルのプールやキッズエリアでたっぷり遊べます♪
近くにはバナナワニ園などもあり、移動時間も少なくて助かりました。
宿泊したホテル
観光した場所
- 1日目:ホテルカターラ
- 2日目:伊豆アニマルキングダム
- 3日目:伊豆ぐらんぱる公園
千葉 〜自然豊かで子供が喜ぶ公園や施設が豊富!〜

アクアラインを使えば、新横浜駅から40分ほどで千葉県へ。アクセス抜群!
自然が豊かで公園や水族館もあり、観3世代で楽しめました♪
宿泊したホテル
- 1日目:VILLA LAGI~ヴィラ ラギ
- 2日目:龍宮城スパ・ホテル三日月 龍宮亭
観光した場所
- 1日目:鴨川シーワールド
- 2日目:ホテル三日月
- 3日目:千葉こどもの国キッズダム
長野・白樺リゾート 〜ホテルに隣接した遊園地で車で外出しなくても楽しめる〜

すべて徒歩圏内にアクティビティがそろっているので、車移動ゼロ!
遊園地・公園・プール・体験教室など、2日間たっぷり楽しめます♪
ただ、3日目には子どもたちが飽きてしまい、時間つぶしに苦労しました💦
宿泊したホテル
観光した場所
- 白樺リゾート

3世代旅行での失敗談とその対策
スケジュールの詰め込みすぎ問題
子連れ旅行で“予定通り”を目指しすぎると、疲れやトラブルの元に。
特に千葉旅行では、
初日に観光予定を入れたうえに、夜ご飯を自炊プランにしてしまったことで時間が大幅に押してしまいました。
子どもたちを21時までに寝かせたかったのに、バタバタしながらの晩ごはんに…。
せっかくの食事をゆっくり味わえませんでした。
それ以降は、
- 初日は移動+宿でゆっくり過ごす
- 2日目・3日目は1日1つの観光予定
というスタイルに変更。
結果、余裕を持って現地でのんびり過ごせるようになりました!
3世代旅行をもっと楽しむための工夫アイデア集
部屋割りで“自分時間”を確保する
ずっと一緒にいると疲れが出てしまうことも。
「家族ごとに1部屋」にすることで、気兼ねなく休める時間を確保しています。
ヴィラ滞在でも、家族ごとに部屋があるところを選びました。
食事やお風呂はみんなで楽しんで、朝や夜のリラックスタイムは各部屋で過ごすように。
義両親も「ゆっくり休めた」と言ってくれています。
子どもたちは食後や空き時間に義両親の部屋へ遊びに行くこともあり、
その間、親たちは各部屋でほっと一息ついています。
宿で旅行の満足度が変わる!おすすめ宿の選び方
宿の選び方で、3世代旅行の快適度はぐんと変わります。
シオラ家では、以下のポイントを重視しています:
- 食事:バイキング形式がベスト!好き嫌いがある子どもでも安心。
- お風呂:やっぱり温泉♡ 貸切風呂があると家族でゆっくりできます。
- 部屋:和室がベスト。ベッドだと子どもが落ちる心配があるため。
- 立地:全ファミリーが集まりやすく、近くに遊べる場所があること。
- 宿の評価:「3世代旅行で利用した」という口コミが多い宿は信頼度が高く、実際満足度も◎。
“みんなにやさしい宿”を選ぶのが成功のカギです!
まとめ:3世代旅行は準備が8割!笑顔の思い出を作ろう
3世代旅行は、事前の準備とちょっとした工夫で格段に楽しさがアップします。
家族構成や希望がバラバラだからこそ、
それぞれの希望をうまく取り入れて、無理のないプランにするのがポイント。
最初はバタバタしていた我が家も、年々経験を積むうちにコツが掴めてきて、
今では「毎年の恒例行事」としてみんなが楽しみにしています。
思い出づくりは、ちょっとした“気配り”と“工夫”から。
あなたの家族旅行も、素敵な時間になりますように!